2017年度
学術論文
1) 甲斐久博: ウリ科植物の苦味成分を調節する遺伝子, ファルマシア, 53 (2017) 920.
2) Kai H., Kinoshita K., Harada H., Uesawa Y., Maeda A., Suzuki R., Okada Y., Takahashi K., Matsuno K.: Establishment of a direct-injection electron ionization-mass spectrometry metabolomics method and its application to lichen profiling, Anal Chem, 89 (2017) 6408-6414.
3) Baba M., Fukuda E., Uesawa Y., Kai H., Matsuno K., Okada Y.: Application of Mixture Analysis to Crude Materials from Natural Resources (V): Discrimination of Glycyrrhiza uralensis and glabra by EI mass spectrometry, Nat Prod Commun, 12 (2017) 27-29.
国内学会発表
1) 甲斐久博, 長友志帆, 植沢芳広,鈴木龍一郎, 國武久登, 森下和広, 岡田嘉仁, 松野康二: NMRメタボロミクスを活用した成人T細胞白血病(ATL)細胞増殖抑制活性の予測モデル, 日本薬学会第138年会, 2018年3月, 金沢(石川).
2) 甲斐久博:よく効く薬用資源を効率的に探すための分析法の確立, 第14回順正学園学術交流コンファレンス, 2018年2月, 高梁(岡山).
3) 甲斐久博:メタボロミクスによる有用薬用資源探索法の確立 −DI-EI-MS および NMR を用いた地衣類縁種の分類例−, 薬学科研究促進委員会研究発表, 2017年9月, 本学.
4) 甲斐久博,長友志帆,鈴木龍一郎,植沢芳広,國武久登,森下和広,岡田嘉仁,松野康二:NMRメタボロミクスを用いたブルーベリー葉の種の鑑別,日本生薬学会 第64回年会,2017年9月, 習志野(千葉).
5) 福田枝里子,馬場正樹,植沢芳広,甲斐久博,松野康二,奥山徹,岡田嘉仁,矢久保修嗣:混合物解析を用いたGlycyrrhiza uralensis及び glabraの判別例から見る発展性, 第8回甘草に関するシンポジウム, 2017年7月, 甲州(山梨).
競争的資金
1) 甲斐久博(代表):科学研究費助成事業(若手研究B), メタボロミクスを基軸としたプロアントシアニジン含有植物の薬理活性予測法の確立,(研究課題番号:17K15474)
講演
1) 甲斐久博:フォレストピア研究発表会, 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校出張講義, 2018. 3, 五ヶ瀬.
2) 甲斐久博:薬学と薬剤師の仕事, 五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校体験学習, 2017年12月, 本学.
3) 甲斐久博:近年話題となった化学物質の毒性 〜VXガスをはじめとして〜, のべおか市民大学院, 2017年8月, 本学.
受賞
1) 甲斐久博:よく効く薬用資源を効率的に探すための分析法の確立, 第14回順正学園学術交流コンファレンス, 2018年2月, 高梁(岡山). 総長賞
« 2016年度 |